協議会記録

第18回連絡協議会(2022年7月8日~9日 神戸大学)

第18回国立大学医療連携・退院支援関連部門連絡協議会 式次第

幹事・監事会

【日時】
2022年7月8日(金) 11時30分~12時30分
【会場】
WEB開催 ※事務局:神戸大学医学部附属病院 外来診療棟4階 談話室

連絡協議会

【日時】
2022年7月8日(金) 13時00分~17時20分
【会場】
WEB開催 ※事務局:神戸大学医学部附属病院 外来診療棟4階 談話室
1 開会の辞 神戸大学医学部附属病院 患者支援センター長 寺師 浩人
2 当番校挨拶 神戸大学医学部附属病院 病院長 眞庭 謙昌
3 協議会議事 東京医科歯科大学病院 医療連携支援センター 井津井 康浩
4 基調講演 「大学病院を取り巻く諸課題について」
文部科学省高等教育局医学教育課大学病院支援室
病院第二係長
佐藤 奈津子
5 アンケート報告 愛媛大学医学部附属病院 総合診療サポートセンター 小手川 雄一
6 国立大学病院長会議
WG報告
千葉大学医学部附属病院 患者支援部 竹内 公一
7 パネル
ディスカッション
医科歯科連携について
座長 神戸大学医学部附属病院 患者支援センター長 寺師 浩人
パネリスト 1. 歯科からの問題提起  
 前新潟大学医歯学総合病院 鈴木 一郎
 神戸大学医学部附属病院 明石 昌也
 2. 42大学へのアンケート結果を踏まえた
  現状と課題
 
 神戸大学医学部附属病院 患者支援センター副センター長 竹中 かおり
 3. 総合討論(鼎談)  
 「国立大学病院としての今後の取り組みについて」  
8 ポスター・
セッション
テーマ1 「地域連携における多職種の業務分担や連携について」
テーマ2 「治療と就労の両立支援のための院内連携」
テーマ3 「入院支援における多職種連携の実際と課題」
【日時】
2022年7月9日(土) 9時00分~12時40分
【会場】
WEB開催 ※事務局:神戸大学医学部附属病院 シスメックスホール
シンポジウム
1 パネル
ディスカッション
(テーマ1)
ポストコロナの大学病院の役割「地域連携における ICT の活用について」
座長 福井大学医学部附属病院 山村 修
 岐阜大学医学部附属病院 堀川 幸男
パネリスト 国立大学病院地域連携部門/患者支援部門が担う失敗にめげないDX  
 千葉大学医学部附属病院 患者支援部 竹内 公一
 コロナ禍で露呈した地域医療の脆弱性とオンライン診療の有用性と必要性  
 長崎大学病院 医療情報部 松本 武浩
 「兵庫県における医師対医師(DtoD)遠隔医療の推進について  
 前兵庫県健康福祉部健康局長 味木 和喜子
2 パネル
ディスカッション
(テーマ2)
コロナ禍における大学病院の地域連携の役割
座長 長崎大学病院 田浦 直太
 鹿児島大学病院 道園 久美子
パネリスト 東京医科歯科大学病院 新型コロナウイルス対策室 植木 穣
 秋田大学医学部附属病院 地域医療患者支援センター・がん相談支援センター 須藤 貴子
 山口大学医学部附属病院 患者支援センター 高砂 真明
3 協議会まとめ 東京医科歯科大学病院 医療連携支援センター 井津井 康浩
4 次回開催校挨拶 岐阜大学医学部附属病院 医療連携センター 清水 雅仁
5 閉会の辞 神戸大学医学部附属病院 患者支援センター長 寺師 浩人