第16回連絡協議会(2019年7月5日~6日 九州大学)
第16回国立大学医療連携・退院支援関連部門連絡協議会 式次第
幹事・監事会
- 【日時】
- 2019年7月5日(金) 11時30分~12時30分
- 【会場】
- 九州大学医学部 百年講堂 会議室
連絡協議会
- 【日時】
- 2019年7月5日(金) 13時00分~17時30分
- 【会場】
- 九州大学医学部 百年講堂 大ホール
1 開会の辞 | 九州大学病院 医療連携センター長 | 水元 一博 |
---|---|---|
2 当番校挨拶 | 九州大学病院 副病院長 | 須藤 信行 |
九州大学病院 看護部長 | 濱田 正美 | |
3 協議会議事 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 | 泉山 肇 |
4 基調講演 | 「大学病院を取り巻く諸課題」 | |
文部科学省医学教育課大学病院支援室病院第二係長 | 髙木 涼香 | |
5 アンケート報告 | 愛媛大学医学部附属病院 | 小手川 雄一 |
6 講演 | 国立大学附属病院長会議 将来実現化WG地域医療PT報告 | |
浜松医科大学医学部附属病院 | 小林 利彦 | |
7 パネル ディスカッション (テーマ4) |
地域連携における最近の取り組み | |
モデレーター 東京医科歯科大学医学部附属病院 | 泉山 肇 | |
九州大学病院 | 水元 一博 | |
パネリスト 東北大学病院 | 渡邊 サチ子 | |
東北大学病院 | 山田 こずえ | |
長崎大学病院 | 川崎 浩二 | |
広島大学病院 | 大倉 木の実 | |
高知大学病院 | 前田 英武 | |
8 ポスター・ セッション |
テーマ1 「地域医療を支える医療職の教育 ~教育拠点としての大学病院の役割」 | |
テーマ2 「病院経営の選択 ~重症度、医療・看護必要度と病床稼働率」 | ||
テーマ3 「入退院支援と病院機能評価等(第三者評価) ~学んだこと、取り組んだこと~」 | ||
テーマ4 「地域連携における最近の取り組み」 |
- 【日時】
- 2019年7月6日(土) 9時00分~12時30分
- 【会場】
- 九州大学医学部 百年講堂 大ホール
1 パネル ディスカッション (テーマ1) |
地域医療を支える医療職の教育 ~教育拠点としての大学病院の役割 | |
---|---|---|
モデレーター 福井大学病院 | 三嶋 一輝 | |
九州大学病院 | 濱田 正美 | |
パネリスト 鹿児島大学病院 | 福田 ゆかり | |
京都大学医学部附属病院 | 隈村 綾子 | |
福井大学病院 | 山村 修 | |
2 パネル ディスカッション (テーマ2) |
病院経営の選択 ~重症度、医療・看護必要度と病床稼働率 | |
モデレーター 日本医師会総合政策研究機構 | 櫃本 真聿 | |
九州大学病院 | 西山 謙 | |
パネリスト 九州大学病院 | 樋渡 千佳 | |
京都大学医学部附属病院 | 疋田 智子 | |
神戸大学医学部附属病院 | 清水 由欣子 | |
3 パネル ディスカッション (テーマ3) |
入退院支援と病院機能評価等(第三者評価) ~学んだこと、取り組んだこと~ | |
モデレーター 浜松医科大学医学部附属病院 | 小林 利彦 | |
九州大学病院 | 鮎澤 純子 | |
パネリスト 鳥取大学医学部附属病院 | 木村 公恵 | |
富山大学附属病院 | 大井 圭子 | |
4 協議会まとめ | 東京医科歯科大学医学部附属病院 | 泉山 肇 |
5 次回開催校挨拶 | 福井大学病院 地域医療連携部 副部長 | 山村 修 |
6 閉会の辞 | 九州大学病院 医療連携センター長 | 水元 一博 |
懇親会
- 【日時】
- 2019年7月5日(金) 18時30分~20時30分
- 【会場】
- 西鉄グランドホテル