第13回連絡協議会(2016年7月1日~2日 新潟大学)
第13回国立大学医療連携・退院支援関連部門連絡協議会 式次第
幹事・監事会
- 【日時】
- 平成28年7月1日(金) 午後12時00分~午後1時00分
- 【会場】
- 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ 306・307
連絡協議会
- 【日時】
- 平成28年7月1日(金) 午後1時30分~午後6時00分
- 【会場】
- 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ 国際会議室・301~304
1 開会の辞 | 新潟大学医歯学総合病院 地域保健医療推進部 部長 | 遠藤 直人 |
---|---|---|
2 当番校挨拶 | 新潟大学医歯学総合病院 病院長 | 鈴木 榮一 |
3 協議会議事 | 東京大学医学部附属病院 | 長野 宏一朗 |
4 基調講演 | 文部科学省高等教育局医学教育課大学病院支援室 病院第一係長 | 小川 優 |
「大学病院を取り巻く諸課題について」 | ||
5 アンケート報告 | 愛媛大学医学部附属病院 | 小手川 雄一 |
6 特別セッション | 国立大学附属病院長会議 将来像実現化WG 地域医療PT報告 | |
1. 浜松医科大学医学部附属病院 | 小林 利彦 | |
「国立大学附属病院長会議における『地域医療PT』の立ち位置と4つの提言について」 | ||
2.千葉大学医学部附属病院 | 藤田 伸輔 | |
「地域包括ケアシステムの構築等に向けた大学病院の役割-人材育成を中心に-」 | ||
7 特別講演 | 国際医療福祉大学大学院 教授 | 武藤 正樹 |
「2025年へのカウントダウン~地域医療構想と地域連携」 | ||
8 ポスター・ ディスカッション |
テーマ① 各施設における当該部署および関連業務の位置付け(組織図上に図示) | |
テーマ② 各施設の最近の取組みについて |
- 【日時】
- 平成28年7月2日(土) 午前9時~午前12時
- 【会場】
- 新潟コンベンションセンター 朱鷺メッセ 国際会議室・301~307
1 話題提供 | 1.四国医療産業研究所 所長/日本医師会総合政策研究機構 客員研究員 | 櫃本 真聿 |
---|---|---|
「地域包括ケア時代:元気高齢者を生み出す多職種連携マネジメント」 | ||
2.済生会新潟第二病院 地域連携福祉センター | 斎川 克之 | |
「地域連携室における業務マネジメントと見える化」 | ||
2 分科会と報告 | 看護師の部・SWの部・事務の部・医師の部 | |
3 次回開催校挨拶 | 千葉大学医学部附属病院 | 藤田 伸輔 |
4 閉会の辞 | 新潟大学医歯学総合病院 | 鈴木 一郎 |
懇親会
- 【日時】
- 平成28年7月1日(金) 午後6時30分~午後8時30分
- 【会場】
- ホテル日航新潟















































































