協議会記録

第8回連絡協議会(2010年7月9日~10日 筑波大学)

第8回国立大学医療連携・退院支援関連部門連絡協議会 式次第

幹事・監事会

【日時】
平成22年7月9日(金) 午後1時~午後1時45分
【会場】
筑波大学 大学会館 第2会議室

連絡協議会

【日時】
平成22年7月9日(金) 午後2時~午後6時10分
【会場】
筑波大学 大学会館 小ホール

司会 筑波大学附属病院医療福祉支援センター 副部長 木澤 義之

1 開会の辞 筑波大学附属病院 医療福祉支援センター 部長 落合 直之
2 当番校挨拶 筑波大学附属病院 病院長 五十嵐 徹也
筑波大学附属病院 副病院長・看護部長 白井 洋子
3 文部科学省挨拶 文部科学省医学教育課大学病院支援室 病院第一係長 早川 慶
4 協議会議事 東京大学医学部附属病院 地域医療連携部 副部長 長野 宏一朗
5 アンケート報告
筑波大学附属病院 医療福祉支援センター 岩田 直子
長崎大学病院 地域医療連携センター 副センター長 川崎 浩二
「全国国立大学病院の退院支援・連携部門の現状」
6 シンポジウム テーマ 「理想的な退院支援とは?
-患者・家族のQOL向上のためにどのような退院支援と地域連携が望ましいか?-」
座長 東京医科歯科大学 医療福祉支援センター 副センター長 佐原 まち子
筑波大学 医療福祉支援センター 副部長 木澤 義之
1.浜松医科大学 医療福祉支援センター 医師 小林 利彦
「退院支援に係る診療報酬制度」
2.岡山大学  医療福祉支援センター SW 石橋 京子
「望ましい退院支援とは」
3.長崎大学  地域医療連携センター 医師 川崎 浩二
「退院支援スクリーニング」
4.三重大学 医療福祉支援センター 看護師 地崎 真寿美
「退院支援におけるコミュニケーション」
7 講演
筑波メディカルセンター病院 看護部 老人看護専門看護師 田中 久美
「退院支援に向けた入院時スクリーニングの導入と院内システムの構築について」
8 国際連携について 九州大学医学部附属病院 地域医療連携センター センター長 吉良 潤一
「国際連携について」
9 閉会  
【日時】
平成22年7月10日(土) 午前9時~午後12時
【会場】
筑波大学 大学会館小ホール

司会 筑波大学附属病院医療福祉支援センター 副部長 木澤 義之

1 開会
筑波大学附属病院医療福祉支援センター 副部長 木澤 義之
1日目のまとめ
2 ポスタープレゼンテーション 全大学参加(7大学×6グループ)
3 ポスタープレゼンテーション まとめ 座長 愛媛大学 医療福祉支援センター センター長 櫃本 真聿
1.新潟大学 地域保健医療推進部 医師 鈴木 一郎
「前方連携」
2.東北大学 地域医療連携センター 看護師 仙石 美枝子
「スクリーニング」
3.神戸大学 患者支援センター 医師 内藤 純子
「地域ネットワーク」
4.名古屋大学 地域連携センター 医師 鈴木 祐介
「退院支援部門の評価」
5.信州大学 医療福祉支援センター 医師 池上 俊彦
「がん相談支援」
6.福井大学 地域医療連携部 医師 山村 修
「教育活動」
4 総合討論 筑波大学附属病院医療福祉支援センター 副部長 木澤 義之
5 閉会の辞 筑波大学附属病院 医療福祉支援センター 部長 落合 直之

懇親会

【日時】
平成22年7月9日(金) 午後6時30分~午後8時30分
【会場】
筑波大学 大学会館1階 レストラン「プラザ」

第8回連絡協議会 協議会風景