協議会記録

第7回連絡協議会(2009年7月17日~18日 信州大学)

第7回国立大学医療連携・退院支援関連部門連絡協議会 式次第

幹事・監事会

【日時】
平成21年7月17日(金) 午後1時~午後1時45分
【会場】
信州大学医学部附属病院 研修室3

連絡協議会

【日時】
平成21年7月17日(金) 午後2時~午後6時
【会場】
信州大学医学部附属病院 外来棟4階 大会議室
1 開会の辞 信州大学医学部附属病院 医療福祉支援センター センター長 天野 直二
2 当番校挨拶 信州大学医学部附属病院 病院長 小池 健一
3 文部科学省挨拶 文部科学省医学教育課大学病院支援室 病院第二係長 早川 慶
4 協議会議事 東京大学医学部附属病院 地域医療連携部 副部長 長野 宏一朗
5 アンケート報告
信州大学医学部附属病院 医療福祉支援センター 小竹 美千穂
「全国国立大学病院の退院支援・連携部門の現状(1)」
6 講演 日本医科大学大学院社会医学系研究科医療管理学教室 主任教授 長谷川 敏彦
「新たな時代の新たな大学病院と地域連携・・・診療、研修、そして研究の連携を視野に」
7 シンポジウム テーマ 「連携パスを用いた医療連携」
座長 筑波大学 医療福祉支援センター 副センター長 木澤 義之
1.九州大学 地域医療連携センター 看護師 岩谷 友子
2.愛媛大学 医療福祉支援センター SW 橋本 一晃
3.信州大学 医療福祉支援センター 看護師 小林 裕子
4.福井大学 地域医療連携部 医師 山村 修
9 閉会  
【日時】
平成21年7月18日(土) 午前9時~午後12時
【会場】
信州大学医学部附属病院 外来棟4階大会議室
1 アンケート報告 信州大学医学部附属病院 医療福祉支援センター 小竹 美千穂
「全国国立大学病院の退院支援・連携部門の現状(2)」
2 国際連携について 九州大学医学部附属病院 地域医療連携センター センター長 吉良 潤一
「国際間医療連携について」
3 ポスタープレゼンテーション 全大学参加(7大学×6グループ)
テーマ 「連携」
4 ポスタープレゼンテーション まとめ 座長 東京医科歯科大学 医療福祉支援センター 副センター長 七里 眞義
①グループ 山口大学 診療連携室 医師 武藤 正彦
②グループ 大阪大学 保健医療福祉ネットワーク部 SW 福森 優司
③グループ 千葉大学 地域医療連携部 看護師 石橋 みゆき
④グループ 熊本大学 地域医療連携センター 医師 宇宿 功市郎
⑤グループ 京都大学 地域ネットワーク医療部 SW 隈村 綾子
⑥グループ 滋賀医科大学 患者支援センター 看護師 高見 知世子
4 閉会の辞 信州大学医学部附属病院 医療福祉支援センター 副センター長 池上 俊彦

懇親会

【日時】
平成21年7月17日(金) 午後6時30分~午後8時30分
【会場】
信州大学医学部附属病院 外来棟5階 レストラン「ソレイユ」

第7回連絡協議会 協議会風景